その後
2015.05.01.10:52
2015/05/01 金曜日
読み取れないマイクロチップの事で
関空検疫所からメールが来ました。
本来ならば最初からやり直しのところ
以下、メールの内容のことをすれば
オッケーとするとのとこ
その内容は↓
レントゲンでマイクロチップの位置を把握すること
新たなマイクロチップは古いマイクロチップより離れたところに装置すること
かかりつけ獣医師に、次の事項を明記した証明書(英文)を発行してもらう
「当該犬は、2つマイクロチップを装着している。
一つは読むことができないため、新たに装着した。
新たなマイクロチップ番号(番号を記載)の個体(COCOのことです)は、
旧マイクロチップ番号と同一の個体で間違いないことを証明する。」
この他、動物種(DOG)、犬種(Beagle)、生年月日、性別、新旧のマイクロチップ番号と装着日を明記
動物病院の名称、所在地、かかりつけ獣医師の氏名及びサイン
台湾政府機関発行の証明書に、新旧のマイクロチップ番号を証明してもらう
進捗及びかかりつけ獣医師の証明を取得次第(又は獣医師から下書きを提示されたらその時点で)
メール等で関空検疫所と連絡すること
これらを進めることでなんとかなりそうな目処がつきました。
初日はここまで。
二日目は朝から高雄検疫所とかかりつけの動物病院を行ったり来たり…
午後には資料完成し、それをまたメールで送ってオッケー貰えました。
これから荷造りと
高雄で最後のお散歩
まだ会えてないワン友さんが会いに来てくれます。
読み取れないマイクロチップの事で
関空検疫所からメールが来ました。
本来ならば最初からやり直しのところ
以下、メールの内容のことをすれば
オッケーとするとのとこ
その内容は↓
レントゲンでマイクロチップの位置を把握すること
新たなマイクロチップは古いマイクロチップより離れたところに装置すること
かかりつけ獣医師に、次の事項を明記した証明書(英文)を発行してもらう
「当該犬は、2つマイクロチップを装着している。
一つは読むことができないため、新たに装着した。
新たなマイクロチップ番号(番号を記載)の個体(COCOのことです)は、
旧マイクロチップ番号と同一の個体で間違いないことを証明する。」
この他、動物種(DOG)、犬種(Beagle)、生年月日、性別、新旧のマイクロチップ番号と装着日を明記
動物病院の名称、所在地、かかりつけ獣医師の氏名及びサイン
台湾政府機関発行の証明書に、新旧のマイクロチップ番号を証明してもらう
進捗及びかかりつけ獣医師の証明を取得次第(又は獣医師から下書きを提示されたらその時点で)
メール等で関空検疫所と連絡すること
これらを進めることでなんとかなりそうな目処がつきました。
初日はここまで。
二日目は朝から高雄検疫所とかかりつけの動物病院を行ったり来たり…
午後には資料完成し、それをまたメールで送ってオッケー貰えました。
これから荷造りと
高雄で最後のお散歩
まだ会えてないワン友さんが会いに来てくれます。

スポンサーサイト